ポモドーロタイマーウィジェットはその名の通りポモドーロタイマー機能を備えたウィジェットを表示させます。
画面右側にあるサイドバーから「ポモドーロタイマー」を選択することで、画面上に半透明なウィジェットが追加されます。
ポモドーロタイマーウィジェットは、ポモドーロテクニックと呼ばれる時間管理術を実践するために必要な機能が備わったタイマーのウィジェットです。
そもそも、ポモドーロテクニックとは、フランチェスコ・シリロによって1980年代後半に開発されたタイムマネジメント法です。
このテクニックの目的は、集中力を高め、生産性を向上させることです。
以下は、ポモドーロテクニックの基本的な手順です。
まず、取り組むべきタスクのリストを作成します。優先順位をつけておくと効率的です。
タスクリストはノートウィジェットで作成することができます。
タイマーを25分に設定します。この25分間を「ポモドーロ」と呼びます。
タイマーが鳴るまで、設定したタスクに集中して取り組みます。この間は中断や気を散らすものを避けるようにします。
25分の作業が終わったら、5分間の休憩を取ります。この短い休憩でリフレッシュし、次のポモドーロに備えます。
4回のポモドーロを終えたら、15~30分の長い休憩を取ります。この長い休憩で、脳をしっかりと休ませます。
以上がポモドーロテクニックの基本的な手順ですが、タイマーの設定がいちいち大変です。
ポモドーロタイマーウィジェットでは必要な機能が備わっているので、タイマー設定を機にする必要なく作業に集中することができます。
ウィジェットの外枠をドラッグしながら場所を移動させることができます。
ウィジェットの右下の角をドラッグすることでサイズの変更を行うことができます。
ウィジェット同士は重ねることが可能で、作業中のウィジェットが最全面になります。
作業時間25分、休憩時間5分に初期設定されており、変更がなければそのまま再生ボタンを押すと始めることができます。
作業時間が進むにつれて、タイマー値とメーターが変化します。時間になると、通知音が鳴り、休憩時間のタイマーに切り替わります。
再生ボタンを押し休憩をとりましょう。休憩時間が完了すると通知音が鳴り、また作業時間用のタイマーに切り替わり、1回のサイクルが完了となります。
ポモドーロ完了数はタイマー下にカウントが表示されます。4回サイクルが終了すると、長い休憩時間を取るように通知されます。
タイマーを一時停止したい場合は、停止ボタンを押します。再生ボタンを押すことでタイマーが再開します。
メーターとタイマー部分をクリックすることでも一時停止・再開が可能です。
ポモドーロのやり直しを行う場合は、リセットボタンを押します。リセットされポモドーロ完了数が0になります。
作業中、タイマーが気になる場合は非表示ボタンを押すことで非表示にすることができます。
表示させたい場合は表示ボタンを押すことで表示されます。
設定ボタンを押すと、設定メニューが表示されます。
ポモドーロ間隔(作業時間)と休憩時間が変更できます。
以下のサンプルからポモドーロウィジェットを操作してみてください。